

レスポンシブウェブ デザイン
スマートフォンの普及により、既存のウェブサイトをモバイルフレンドリーにする方法としてレスポンシブウェブ デザインを推奨しています
ウェブサイトをモバイルサイトが同じことにより、HTMLが同じなためそれぞれのコンテンツが当然同じになります。
Googleのモバイル検索でのランキングに影響しますので、レスポンシブウェブ デザイン化をお奨めしています
スマートフォン専用サイト
商品や、サービスを訴求する場合にどうしても、スマートフォン専用サイトを依頼されることもあります。
専用スマートフォンサイトの制作もやっております。

WordPressをはじめとしたCMS(コンテンツマネジメントシステムの略)簡単に言うとホームページを自動で構築できるシステムでブログなどもこれも利用しています。ブログはHTMLの知識がなくても出来ますよね。商品の追加や、入れ替え、記事のアップなどお客様自身でおこなう場合CMSが有効です。
SEOとは検索エンジンの最適化という意味で、Googleなどの検索エンジンで上位に来るように対策することです。ユーザーは検索結果の上位しか見ないという事実から、商品やサービスなどのキーワードでより上位にランキングされたほうがユーザーが見てくれる確率が格段に上がります。
プロダクトデザインとは、そのまま略せば製品のデザインのことです。製品ばかりでなくサービスや商品のデザインまでおこなうと思ってください。ブランディングをおこない、お客様の「気持ち」を「カタチ」にします。
ホームページは「制作したら終わり」ではありません。運用後の評価、フォローが重要となります。アフターサービスを徹底しておこないます。また運用を一括してお願いしたいなどの要望にお答えできます。
青森県津軽地方を中心にした地域密着なので、お客様との顔を合わせた打合せや、Webコンサルタント、プランディングがおこなえます。
青森県津軽地方の農家様のホームページを定型ですが無料でホームページで紹介しています。Web/EC販売を視野に入れた紹介が可能です。ご興味、質問はお気軽にご連絡ください。
当社はWeb/システム/組込み開発の会社ですが、JGAP指導員(補)資格を持った農業コンサルティング、農業×ITのプロ集団です
農家さまの要望は、栽培や、効率・省力、流通、経営など様々です。
当社も法人入会しています、(一社)日本農業情報システム協会は、「ITの力で 農業を良くしよう!」の言葉のもと、センサ、制御、経営、IT、AI等のプロの人達(個人、企業、団体(大学など)) が集まった一般社団法人です。
作物、土壌、気候、規模、栽培法などで農家様に合うもの、合わない場合もがあります。
自社、他社関係なく、その農家に合ったものを選定しご提供することが当たり前なことかと考えております。
ご興味、相談などありましたら、事務局に直接ご連絡くださいませ。